アプリケーションエンジニアの仕事内容

おそらくみなさんのイメージしているSEはアプリケーションエンジニアのことです。

システムを開発するための設計書やプログラミングを行い、多くの場合、目に見える形でお客様にシステムが提供されます。

ダイレクトに喜んでいただける仕事であり、やりがいはとてもある仕事ではないでしょうか。

アプリケーションエンジニアの他に、

  • サーバーエンジニア
  • ネットワークエンジニア

のいわゆるシステムの裏方的な仕事もあります。

どれもとても重要な職種であり、もしSEのことをアプリケーションエンジニアだけだと思っている方は、サーバーエンジニアやネットワークエンジニアの仕事内容も知り、どのSEになりたいか決めるといいと思います。

今回はアプリケーションエンジニアについて紹介していきます。

アプリケーションエンジニアの仕事内容

大きくは、「設計」「構築」「保守・運用」の3つに分類されます。

設計

設計は文字通り、どういったシステムを作るかの計画や仕様書を作成することです。

システム開発には上流工程と下流工程という2つの工程があるのですが、設計は上流工程にあたります。

上流工程と下流工程の違いについて詳しく知りたい方は、以下からご確認ください。

→ 上流工程と下流工程の違い

お客様と近い場所で仕事をするためお客様から要望を聞き出すコミュニケーションスキルや、間違いのない設計書を書くためのシステム全体を見渡せる幅広い知識などが必要になります。

設計が間違うと後の工程がすべて間違って結果的に手戻りや訳の分からないシステムが出来上がってしまうため、システム開発の要となる大変重要な役割です。

SEになってすぐに設計を行わせてもらえることはなく、十分な経験を積んだ後に設計を任せてもらえるようになっていきます。

構築

構築は、プログラミングを行って実際にシステムを作っていく仕事になります。設計では書類作成が仕事になりますが、構築ではプログラミングが仕事になります。

未経験から入った多くのSEは構築からスタートしてプログラミングを学んでいきます。

設計された仕様書をもとに、間違いのないプログラムを組むことが求められ、プログラミングに関する知識や、仮に分からないことが出てきたとしても調べて解決できる力が必要になります。

朝から晩までパソコンとにらめっこすることもあり、ずっとパソコンに座っていられるスキルも重要だったりします。

運用・保守

運用とは、一度作成したシステムをアップデートするための対応を行なったり、システムの劣化を察知してお客様に新しい提案をしたり、トラブルが起きていないか監視したり、といったことが仕事です。

基本的には小規模な対応(開発)になることが多く、新人さんが最初に任されやすい仕事でもあります。

システムは開発したら終わりではなく、運用や保守などを行うことで、月額ないし都度、お金をいただくことで安定した経営ができるようになっているのです。

しっかりとした運用を行うことは、会社の経営基盤を維持することになりますので、小規模ではあるものの、しっかりとシステムと向き合ってお客様のためになるような提案をし続けていくことが大切です。

アプリケーションエンジニアのやりがい

アプリケーションエンジニアのやりがいは、分かりやすいということですね。

多くのシステムが目に見えるような形でお客様のもとに届けられます。例えば、ATMシステムであれば「あのボタンは俺が開発したんだぜ」って思うことができるということです。

自分がやったことで多くの人の目に触れて、役に立っている実感をもてることは、仕事をする上で大きなモチベーションになるのではないでしょうか。

また、プログラミングのスキルも学べますし、ステップアップするための環境も整っています。プログラミングのプロフェッショナルの道に進むもよし、プロジェクトマネージャーなどの管理職へ進むもよし。

自分の努力次第でどの道にも進むことができる素晴らしい仕事です。

どんな勉強が必要?

アプリケーションエンジニアは、アプリケーション開発における大枠を知っていることが大事になります。

基本的なところでは、

  • プログラミングのスキル
  • プログラミングを動かすためのフレームワーク(環境)
  • データーベースの知識

などは知っていなければなりません。

書類の部分で言うと、

  • 要件定義書
  • 外部設計書
  • 内部設計書
  • テスト指示書

といった部分の書き方は知っていて当たり前です。

ただし、これらを入社前に完璧にしている人はいません。最低限で言うと、プログラミングを自分で少しでも勉強しておくことをおすすめします。プログラミングを自分ですることで、向いているかどうかが分かります。向いていない人はプログラミング言語を見るだけで嫌って人もいるので。

SEは実務がものをいう世界ですので、実際に入社して仕事しながら勉強していけばいいでしょう。

資格の種類

アプリケーションエンジニアに向いている資格としては、「Java認定資格」という資格があります。大規模開発でよく使われる言語であるJavaについてのスキルを証明するための資格です。

Javaが扱えると、他の言語もたいてい扱えるはずなので、「Java認定資格」を持っておくと一定の評価をもらえるようになります。

もう一つ挙げるとすると、「Android技術者認定試験」。

こちらは、Androidアプリを開発するためのスキルを証明する資格になります。2008年にAndroidが登場してからアプリ開発者の重要は高まるばかりです。JavaはできてもAndroidアプリは作れないという人がいるなかで、「Androidアプリ開発できます!」とアピールできる資格は今の時代にあっていておすすめです。

未経験でもなれる?

アプリケーションエンジニアは未経験からでも余裕でなれます。

なぜなら必要数に対して圧倒的に足りていない状況だからです。

当サイトでも一貫して言っていますが、未経験からSEになりたい人は今がチャンスです。研修や勉強、OJTに力を入れている企業も多く、「足りないなら育てる」という風土があります。

もちろんやるからには、受け身でいるのではなく積極的に知識を吸収して会社の役にたとうという気持ちがなければお荷物になるのは言うまでもありませんが。

入るだけなら簡単です。

年収を知りたい

平均年収:467万円

「平均年収ランキング2016(平均年収/生涯賃金) |転職ならDODA(デューダ)」参照( https://doda.jp/guide/heikin/

プログラマーと同じくくりになっているため、おそらく下流工程を担当するSEだと思うのですが、実感値としてもこれくらいですね。

アプリケーションエンジニアの将来性

IT需要が増し続ける中で、SEの需要も増していきます。一方で、スキルのないSEは肩身が狭くなっていくことでしょう。

グローバル社会においては、別に日本人でなくてもプログラミングはできます。特に構築しかできない人は自分の強みがなければ、誰でも変えが効く存在となってしまうのです。

アプリケーションエンジニアの将来性については、抽象的な表現で恐縮ですが、自分次第です。要するに、スキルを伸ばし続けていけるSEは引く手あまたで一生仕事に困ることはないでしょう。一方で、受け身で勉強もせず、ただ毎日同じ繰り返しをしているようなSEは年齢とともに不要な人になっていきます。

アプリケーションエンジニアを目指す人は、向上心を持って一生勉強していけるかどうかで考えるといいでしょう。

関連ページ