会社の辞め方と退職に必要な手続き

辞めたくなった時の会社の辞め方と必要な手続きについてまとめました。

転職先が決まったからといってすぐに辞めれるわけではありません。しっかりと会社での手続きを踏みできる限り円満な代謝を心がけましょう。

第一ステップ!就業規則を確認する

まず見るべきは、就業規則!

就業規則とは、会社での決まり事をまとめたものですね。どこの会社でもあるはずです。

退職に関する項目を確認しましょう。「1ケ月前に申し出る事」などと書かれています。たいていの会社の相場が1ヶ月前です。

就業規則に則って仕事をすることが最低限の社会人としてマナーです。会社ごとにルールは異なります。自分の会社の就業規則がどうなっているかを確認して辞める準備を進めてください。

くれぐれも明日から急に行かなくなるといったような子供じみたことはやめましょうね。悪い噂は次の転職先にも届くかもしれませんよ。

「辞めたい」と誰に言えばいい?

辞める決意をしたら、直属の上司に伝えましょう。

伝える相手として意識したいのは、決定権のある人であるということ。先輩や中のいい同僚などに伝えても意味がありません。

まずは直属の上司に報告。上司がなかなか動いてくれていないと思ったら、その上の上司に報告。といった具合に、決定権のある人に伝えるようにしましょう。

どうやって伝えればいい?口頭、文章、辞表

ドラマなどで辞表を叩きつけて辞めたりする場面がありますが、現実にはありえません。

一般的には、上司に対して口頭かメールなどの文章。話がまとまれば辞表を書くといった流れです。

言いづらいと思いますが、口頭が一番無難ですかね。「辞めたいです」と伝えることはとても勇気がいることですが、緊張しながらも面と向かって伝えたほうが本気度も伝わりやすいです。

辞める理由は正直に話す?

辞める理由については、会社のためを思うなら正直に話した方がいいです。社員の辞める理由は会社の課題でもあり今後の改善に繋がります。

ただし、言いづらい場合もあるでしょう。例えば、伝えるべき上司に原因がある場合など。

辞める理由はなんでも構いません。本音を言いたくなかったら適当な理由を述べておけばいいでしょう。

一番無難な理由は、「〇〇(違う業種)の仕事がしたいと思ったので」

辞める理由を聞くのは、引き止めたいからです。要するに、辞めたいがなくなれば会社に残ってくれる可能性があるわけですから、辞める理由を聞き、改善するから残ってくれという方向に持っていくわけです。

異業種の話を持ち出すメリットは、会社での改善の余地をなくせることです。他の会社じゃないと無理だよなって思われれば、「仕方がない。次の現場でがんばれよ!」ってなるかもしれません。

引き止められたくない場合の辞める理由は、「わたしがやりたいことは、今の会社では実現できない」という旨が伝わる内容が好ましいでしょう。

辞める時に必要な手続き

辞める際の必要な手続きです。

退職届を出す

辞めることが決まれば、退職届けを出します。

退職届けを出せば、本人が撤回も出来ないですし会社も拒否できません。

日本の法律上で決められていることで、職の意思をはっきり示した場合は就業規則がどうであろうと退職出来ます。民法の規定により、退職者の意思表示が会社に到達してから2週間経過した時点で退職を拒否する事は出来なくなるそうな。

辞めることに対して聞く耳を持ってくれないような会社であれば、法律の力を利用して辞めましょう。

奴隷労働に近いような悪質な労働条件から労働者を守るためのものです。世の中には良い会社ばかりではありませんから、本当に嫌な会社であればそうするべきです。

メールでの意思表示でも構いませんが、本人が書いたものではないなどと言う論争にもなる事もあるので、退職届を作成し、自分自身でもコピーを取って持っておいた方が良いかもしれません。

会社との関係が円満な場合は、会社での手続きに従ってください。

社会保険は抜ける

  • 社会保険
  • 厚生年金

上記に加入していた場合は抜けます。

手続きについては、会社が行ってくれますので従いましょう。基本的には社会保険はカードを返却するだけです。厚生年金の場合は、年金手帳を返してもらいます。

あとは抜けたことに対する書類にサインをして手続き完了です。

雇用保険

雇用保険に入っている場合は、一度抜けなければなりません。抜けた証明書を発行してもらえますので、失業保険を受け取るにしても次の会社で継続するにしても必ず必要になります。

まれに会社が発行を忘れるケースもあるので、辞める際はちゃんと受け取ったか確認しておきましょう。

引き継ぐための1ヶ月

就業規則で1ヶ月前という決まりが多いのは、引き継ぎのための期間が必要だからですね。

自分がやってきた仕事は誰かにバトンタッチして辞めるようにしましょう。引き継ぎは会社での最後の仕事です。自分の知識をすべて渡す勢いで、伝えましょう。

「自分が辞める事で会社の仕事が回らなくなるのでは無いか?」と思う人も多いですが、あなたが辞めたとしてもいつも通りに会社は回ります。

最後の挨拶

できる限り円満な退職を心がけましょう。

お世話になった人に感謝の気持ちを伝えるとともに、何かしらの形で表現した方がいい人生になります。

結局はものを渡すと人は喜びます。

関連ページ